川越市からです塗装の劣化修理 フォレスター

スバル フォレスター  02C   WRブルーマイカ

川越市からご利用ありがとうございます。

感謝申し上げます。

 

ボンネット ルーフ バックドア上部とスポイラー

塗装の劣化修理になります。

 

ボンネット

 

 

ちょうど世界地図のような模様に剥げてしまってます。

日本はどこかなぁ?

 

 

 

 

 

ルーフ

 

 

 

 

 

バックドア上部とスポイラー クリヤ剥がれ

 

 

ぶつけたりせずに 大切にしていても!

側面は大丈夫ですが 平面は 青空駐車の場合

どの向きにしても太陽にあたります。

雨とUVでやられます。

平面は 日射時間

側面の何倍にもなります。

それと水捌け悪く水玉が残りウォータースポットになります。

カーポートでも汚れますが

保ちが全然違います。

青空駐車で 毎日 乗らないようでしたら

ボディーカバーかけておくといいです。

高級なものでも ホコリと風で擦れキズが付きますので

高価なカバーではなくても

シーツか毛布をかけてから カバーすると良いです。

 

 

 

 

スプレーして有りますが 市販の物は 

ラッカーですのでサンダーを使い削り落とそうとしても

ペーパーに絡らんで うまく削れません。

1液型で 硬化してませんので シンナーを使い

手作業で落として行きます。

 

 

塗りたくなる お気持ちは解ります。

ですが

表面が キレイに平らになってませんので 

ムダなんですよ〜

 

缶スプレーで塗ろうとしますと薄いですし

ルーフセンターだけでも 50本は必要になり 

 エアゾールタイプは 圧力が下がり吐出量も変化

 ムラになるばかりか

下向きでは 直ぐ出なくなります。

自動車を

   縦掛けないと 100本使っても

塗り上がりません。 

シンナーで落とすのも ドロドロになり

かんたんではないので DIYでずっと行く場合を除き 

やらない方がいいです。

 

 お気持ちは よくわかりますが

イメージとは全く違う結果だったと思います。

 

缶スプレーだから かんたんと言う事ではなく

同じように 塗装する面の下ごしらえが必要です

 

 

劣化した塗膜を削り落とします。

ドライで削ってますので 粉だらけですが

 

 

紙一重  

鉄板を出さないように

正確には クリヤと色の 紙二重です。

これ 意外にも 難易度高いです。

ミクロンの世界です。

このくらい出来ませんと

鈑金修理レベルは 光との勝負になり

  パリッと行かないのですよ!

鉄板が出て サフェを塗るのが多く見られますが

しっかりと密着してる下地塗装は残した方が良いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

それと

サフェを塗った方がカンタンですが

耐久性の問題になります。

夏場 触れますか?

毎日伸び縮みしてます。

塗膜が厚くなりますと あまり良くないです。

多くの職人さんは

仕上がりに気を取られ

耐久性まで 気が回りません!

 

 

 

 

 

 

このように削り落とします

鉄板 出てません!  

 

 

エアーダクト

剥げてます

 

 

 

ブリスター現象

膨れがあります

 

ぷくぷく

 

削りますと 以前に サフェォ塗り 塗装してます

 

 

プロですので キレイに仕上がるのは

当たり前です。

ムーヴ*カー秋ヶ瀬店はプロ中のプロ

その上の 耐久性を 常に考え施工してます。

 

やったのが崩れて行くのは 気持ち悪いです

お客さまは お金払ってですから

もっと 気分悪いでしょう!

 

なので ガックリさせないよう

日々 真心込めて きっちり やってます。

 

 

サフェの下に ブルーの元色が出てきました。

 

サフェからの密着不良です。

 

直してる人は サフェを塗りますと

作業性は良いですが

耐久性は キチンと施工してるかにかかってます。

何をどうするとダメなのか 以外と気にしてないのです

自分で直した車の経過 見てないからです。

職人さんは同じ職場に勤務しません

あっち こっちと ぐるぐる

なので どこでも 職人さん募集中はずっとです。

 

仕上がれば良い と言う 目的なんでしょう

余裕もないのですよ!

サフェかプラサフかも関係します。

 

塗装しますと 中身は隠れてしまいます。

 

ムーヴ*カー秋ヶ瀬店では 耐久性まで目的ですので

ぐちゃぐちゃになってます 全部削り落とします

いい加減な直しは このように

かえって 手間のかかる事になります。

ボディー側を 格安オールペンなどしますと

次の修理は出来ない と思っていた方がいいです。

 

 

 

下地塗装

 

それと

お預かり時  サビ 何とかなりますか?

 

まだ軽傷

ついで作業ですので 10,000円 税別

 

サビを完全に削り取ります

 

 

錆固定剤を塗り シーラーを入れ

塗装

 

 

 

カンタンにこなしますが 

繊細な作業にはなります

4mmの中で やります。

 

不器用な人ですと

クォーター塗装までになり

高額な修理代になってしまいます。

時間かかるのは 丁寧にやっていると勘違いしますが

作業が遅いだけの場合が 多いですね〜

失敗してますと 納期が延びます。

 

時間のかかる 高いお店 下手っピーな場合があり

激安店は スピード重視で雑です。

 

鈑金塗装と言うのは どこに出しても人による

手作業になります。 

鈑金塗装屋さんいっぱいあります。

大切な愛車でしたら

お店選び よく調べてからがいいです

キレイに仕上がるのはプロでしたら当たり前です

※  重要なのは

塗装の問題ではなく その前の段階 中身なんです

ぶつかりの鈑金修理は 

  特に基礎(鉄板)からが大事です。

 

 

 

 

 

ガラスは外しません スーパーマスキング

要はモールをめくって塗ってます。

 

ガラスは 交換以外は

外さない方がいいのですよ!

貼り付けてあるので 外す時に キズがつきます。

外からは見えません!

水捌け 良くないので サビるんです!

 

ガラス屋さんは知ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お待ちどうさまです。

 

これで 

洗車が楽しくなります。

運転してても 気分が全く違って来ます。